2023年4月にBluesky Socialに誘っていただいて遊んでるわけですが、Twitterがユーザーに影響を与えるやらかしをする度に、お引越しユーザーが増えるという流れを繰り返しており、私のようなSNS中毒者が世の中には沢山いるのだと安心させられます🤔
新規流入の方も増えているので、Bluesky Socialの過ごし方みたいなものをまとめておきたい。
オリジナルコンテンツは殆どないヨ。
(随時更新)
Bluesky Socialの基本的使い方
栗原様がまとめていただいてるBlueskyの使い方。
殆ど最初にこれを読んでもらったら十分。
日本人Blueskyユーザーがこれまでに蓄積してきた知見は、Scrapboxに集まってるから、一通りこれを読んだらBlueskyのことが分かると思う。
サードパーティークライアントを使おう
Bluesky Socialは、Twitterサービス黎明期のように、アプリ開発者が活発にクライアントを開発しています。標準Blueskyアプリでは出来ないことや物足りない点を、サードパーティークライアントで実現してしまおう・・・という方が沢山いらっしゃる。
それをありがたくも使わせていただく。
だって便利なんですから。
1点の注意として、サードパーティークライアントやBlueskyと連携するサービスを利用するときは、「App Password(アプリパスワード)」を発行できるから、それを使うようにしましょう。
自分のアカウント作成時に作ったパスワードはBluesky標準アプリの利用のみに留めて、それ以外のサービスやクライアントを使うときはApp Passwordを使う。セキュリティのためにも守って欲しい。
TOKIMEKI Bluesky
評価の高いWebクライアント。
Twitterヘビーユーザーの方はTweetDeckというサービスを利用されている方が多いかもしれないが、あれと同じくマルチカラムのデザインを利用できて、リアルタイムタイムラインを利用可能。
Blueskyのタイムラインをリアルタイムで流し見したい・・・ってな人は、これがイチオシ。
マルチカラムの設定は色々できるけど、個人的に使いやすいと思ってる設定例を共有。
SkyDeck
マルチカラムとリアルタイムタイムラインを実現するWebクライアント。
たぶんこちらが元祖かも?
お好みで選んでほしい。
SocialHub
コチラはiPhone向けのクライアントアプリになります。
Twitterからの引越し候補として出てくる「Bluesky」「Misskey」「Mastodon」といった主要SNSに対応している「マルチSNSクライアント」とも言えるアプリ。(Twitterがサードパーティークライアントを拒絶したので、現在は非対応)
特徴は、それら対応するSNSのタイムラインを混ぜて一つのタイムラインとして表示できたり、投稿を対応するSNSに対してマルチポストできる。
複数SNSへマルチポストだけする仕組みというのは色々と世の中に存在するけど、マルチSNSを1つのタイムラインで確認できるクライアントというのは現状で殆ど存在しない。
現状では非常に貴重だけど大変便利なアプリとなっている。
無料アプリではない点がハードルかもしれないが、個人的には非常に重宝しているので、購入する価値はある。
その他のクライアント
Scrapboxの下記リンク先を参照してもらうのが良いだろう
ゲームが流行ってる
カードゲーム
日本人ユーザーで流行ってるBluesky向けゲームとして、カードゲームがある。
特に0時を越えるとリセットすることから、日付を跨ぐといろんなユーザーが呪文を唱えだす姿は、最初にBlueskyを始めた日本人ユーザーが驚く特殊な世界である。
まず最初は、1日に1回だけカードを引くコマンドを、Blueskyの本文に書いて投稿するだけだ。
@yui.syui.ai /card
あとは公式ルールを読んでプレイ
BINGOゲーム
コチラのアカウントで運用されるBINGOゲーム。
実際のプレイには、下記URL先にBlueskyアカウントとApp Passwordでログインが必要だ。
詳しくはリンク先を読んでいただければわかる。
陣取り合戦である。
記事の作者
@igalog.bsky.social
を探してくれたら、たぶんいると思います。
もし、追記・訂正など諸々あればコンタクトください。
コメント